2011年11月16日水曜日

第9週 ハケンの品格

みなさん、こんにちは。 

さて、今週はまずマンガを使って
  ・きれいな女の人を褒める表現と
  ・太っている表現 について勉強しました。 

太っているには言っても大丈夫な言い方と、絶対に言ってはいけない言い方がありますから、気をつけてくださいね(ま、太っていることをあまり言わないほうがいいんですけどね・・・) 

そして、世にも奇妙な物語『猫が恩返し』を見ました。

それから、今週は 『ハケンの品格』を見ました。
ドラマのリンク (ここをクリック!)

第2話以降は
第2話
第3話
第4話
第5話
第6話
第7話
第8話
第9話
第10話


本当におもしろいドラマですから、ぜひ残りも時間がある時に見てくださいね。

クラスでは派遣社員と正社員どちらがいいかという話になりましたが、みんな正社員の方がいいようでしたね。確かに派遣社員は自由な時間を持つことができますが、やはりお金の面で考えると少し大変なようです。



それは、この動画でも明確に浮き彫りになっていますね。

でも、今、日本では正社員も少なくなって、派遣でまかなっているのが現状です。
今後、いったいどうなっていくんでしょうかね?

では、また来週!

2011年11月9日水曜日

第8週 ハンサムスーツ後半

みなさん、こんにちは。 今日も初めは、マンガを読んで、  ・やる気がないときの表現  ・ハンサムのいろいろな言い方 を勉強しました。 今日習ったハンサムな表現をぜひ瀬尾先生のために、使ってくださいね! それから、今週は 世にも奇妙な物語の「さっきよりもいい人」を見ました。











とてもおもしろい話でしたね。
それから、今週は先週に引き続き、ハンサムスーツの後半を見ました。

ハッピーエンディングで、本当によかったですね。

映画はこちら (Part I, Part II)

クラスでは
映画のテーマ「偏見」について話し合いました。

1. 香港でいろいろな人に対する偏見があると思いますか。どんな偏見ですか。それについてどう思いますか。

2. どうすれば差別、偏見をなくせると思いますか。あなた自身どうすればいいですか。

3. この映画で印象に残ったシーンは何ですか。その理由・感想を書いてください。


宿題は映画に関して、何でもいいですから、書いてくださいね。

ではでは、また来週~!

2011年11月3日木曜日

第7週: ハンサムスーツ前半

どうも、こんにちは。

今週はまず、
今週はいろいろな受験に関することを勉強しました。

まず、漫画を使って、最近の習い事事情や受験の忌みことばについて勉強しました。

他にも、『エリンが挑戦』の

習い事 高校のいろいろな授業 高校生活 これは何(塾) これは何(授業) などを見ました。

それから、先週の『受験の神様』の続きを見て、


  1. 日本の受験戦争についてどう思いますか。

  2. ゆとり教育とは何ですか?それについてどう思いますか。

  3. 香港の現在の教育制度についてどう思いますか。いい点はどんなところですか。また、悪い点はどんなところですか。

  4. 小・中学校、または高校での勉強、進学、先生、友達などについての思い出、エピソードを教えてください。

などについて話しました。

それから、 他にも『バンキシャ』の中学受験についてのドキュメンタリーもみました。タスクシートはパケットの中にありますよ。

中学受験の家庭教師事情1



中学受験の家庭教師事情2



中学受験の家庭教師事情3




それから、週から新しい映画、「ハンサム☆スーツ」を見始めました。




この映画はとてもおもしろい映画ですね。
今週は大体前半の50分くらいまで見ました。来週は映画の続きを見て、いっしょにディスカッションしましょう。

映画はこちら ()

この映画にはいろいろな懐かしい曲が出てきていました。

例えば、
映画の主題歌は渡辺美里の『My Revolution』



1986年の歌です。作曲は小室哲也です。
とても元気になる曲ですね。

他にも『


このDAYONEに便乗して、関西弁の『SOYANA』

とか北海道弁の『
』(1996年)



もすごく人気がありましたね。

こうやって見るといろいろな歌があって、おもしろいですね。

それではまた来週!

2011年10月26日水曜日

第6週 受験の神様

どうも、こんにちは。

今週もまず、いろいろなニュースを見てから、漫画を使って、
・老人のいろいろな言い方
・お返しのいろいろ
について勉強しました。

それから、 今週はドラマ『受験の神様』を見ました。

第1話のリンクは
http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMTI5NzIwNjg=.html 
(中国語のサブタイトルもありますよ!!)

=========================================
ドラマで使用されていたTOKIOの『本日、未熟者』です。
ちょっと難しい歌詞ですね。


__________________________________
残りのドラマのエピソードです。
もし興味があれば見てくださいね。

第2話 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMTI5NzIwOTY=.html 
第3話 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMTI5NzIxMjg=.html
第4話 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMTI5NzIxNjA=.html
第5話 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMTI5NzIxODQ=.html 
第6話 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMTI5NzIyMDg=.html
第7話 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMTI5NzIyMzI=.html
第8話 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMTI5NzIyNDg=.html
第9話 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XMTI5NzIyNjQ=.html
最終話 http://v.youku.com/v_show/id_cd00XODg1MTQ1Mg==.html (Part I)
http://v.youku.com/v_show/id_cd00XODg1MTQ4OA==.html (Part II)

____________________

2011年10月19日水曜日

第5週 アットホームダッド

どうも、こんにちは。

さて、今週は教室のプロジェクターがおかしくて、教室を変えなければなりませんでしたね。
映画のクラスでプロジェクターが壊れるのは、本当に困りますね。

今週のクラスでは、まず
荒川のアザラシの話を見ました。



100歳のマラソンランナーもすごいですね。



大阪には新しいビルができていて、本当ににぎやかですよ。
今、大阪駅のデパートは本当におもしろいです。



それから、マンガを読んで、
・『赤ちゃんことば』と
・『暑い夏の過ごし方』
について勉強しました。

それから、『世にも奇妙な物語』の『はじめの一歩」を見ました。
これはおもしろかったですね。
動画1 動画2

それから、クラスの後半は第9話のひきこもり編をみました。

ドラマのリンクは・・・
第9話 (Part IPart II


それから、ドラマに関連して、引きこもりのビデオを見ました





そのほかにもいろいろな社会問題が日本にはたくさんあります。
時間があるときに、ぜひ見てみてください!

ニート(NEET)


フリーター


↑ネットカフェ難民

ワーキングプア




本当に大変ですね。

では、また来週!



2011年10月12日水曜日

第4週 アットホームダッド

みなさん、こんにちは。

今週のクラスでは、まず最初にいろいろなニュースを見ました。



アザラシが川にいるみたいですね。
そういえば、昔、タマちゃんが多摩川にいましたね。



これはすごいですね!助かって、本当によかったです。



すごい未来都市ですね。こんな街に将来住んでみたいですね。




日本はこの間の週末は連休で、とてもにぎやかだったみたいですね。
紅葉が本当にきれいですね。

それから、今週は、
マンガを読んで、
・食事の言い方
・妻のいろいろな言い方
を勉強しました。

私も自分の妻をどう呼ぶか悩みますね。

そして、先週のドラマ『アットホームダッド』を見ました。
無事に主夫の1日目が終わって、よかったですね。

それから、『イクメン』に関するビデオを見ました。






私も子どもができたら、ぜひイクメンになりたいですね。
でも、日本は育児休暇制度などが充実しているようですが、香港ではなかなか難しいみたいですね。

あと、さだまさしの『亭主関白』という歌は

 

今日ネットを見ていたら、日本で有名なアニメ『サザエさん』で亭主関白を取り扱った話がありましたよ。ちょっと見てみてくださいね!



みなさんはどんな家庭がいいですか?

それから、今週から新しいドラマ
『ロス:タイム:ライフ』を見始めました。

今週は第3話のすき焼き編をみました。
いい話ですね。

ドラマのリンクは・・・
第3話(Part I, Part II

本当に家族って大切ですよね。
最後の鏡に口紅で「ありがとう」って書いてあったシーンは本当に泣けてしまいました。

では、みなさん、また来週!

瀬尾


2011年10月4日火曜日

第3週 アットホーム・ダッド

みなさん、こんにちは。

今日のクラスでは、まず
いろいろなニュースを見ました。



ミスタードーナツはおいしいですが、大変ですね。



おいしそうですね。800円は本当に安い!!



背面落下はめっちゃ怖いですね。

それから、今週はマンガを使って、
・電車のマナー
・「お母さん」の言い方
について勉強しました。

それから、今週はドラマ
『アットホーム・ダッド』を見ました。




専業主夫の話です。

今週は第1話と第2話の半分を見て、世間の専業主夫に対するイメージ、そして引越ししてきたときの挨拶などについて勉強しました。専業主夫になるのは、本当に大変ですね。

第1話のリンクは
(英語の字幕です)














第2話のリンクはこちら
です。


次週は残りの結末を見ます!

果たして山村さんの専業主夫生活1日目、杉尾さんのサポートを基に成功するのでしょうか。
これからどうなるのか、楽しみですね。


さて、宿題は、
まだ、ブログを作ってない人はぜひブログを作って、自己紹介を書いてください。
それから、クラスメートのブログを読んで、コメントを書いてくださいね。


では、また来週!